2023年1月採用

丹野 裕司郎

YUJIRO TANNO
#動画TM
慶應大学法学部在学中。大学4年生で将来の方向性を再設計すべく休学した際、SHO-SAN社員の兄からの誘いがきっかけとなり、興味関心を持っていた動画編集をスキル・実地面で習得すべく、インターンとして入社。現在は、クライアント各社のSNS運用、動画編集業務に携わる。
丹野 裕司郎
こだわる、突き詰める、前のめりで楽しむ。
チャレンジングな姿勢で半年で1万フォロワーを獲得
Q1 | SHO-SANのインターンに入ったキッカケ
日本の魅力をPRする動画制作のスキルと経験を積み重ねたい
4年生の秋学期から1年間休学し、そこから1年の時間を確保して色々なことを見てみようと思い、昨年の秋に兄の誘いがきっかけとなり、SHO-SANにインターンとして入社しました。はじめは、休学後にインターンをする予定ではありませんでしたが、もともと兄の仕事の手伝いをしていたこともあり、「インターンをやればスキルが身につくよ」と背中を後押ししてもらい、それならやってみようと思いました。
これまでは資格の勉強ばかりしていて、社会やビジネスへの知見が少ないと感じていたため、インターンは良い機会だと思いました。また、もともと旅行が好きで、高校時代から旅行系YouTuberの動画をよく見ており、自分でも日本の魅力を発信したいと思っていたので、動画制作に取り組みたいという思いもありました。
Q2 | 今の担当業務は?
半年で1万フォロワー獲得。インスタグラム運用とリーダー業務の両立
主にインスタグラムの運用を担当しており、リーダー業務も兼任しています。現在、3社のアカウントを運用しており、中小企業、大手企業様などさまざまな規模のクライアント様を担当しています。大変ですが、とてもやりがいを感じています。
ある企業様のSNSアカウントのフォロワーを半年で1万人に増やすという目標が課されました。多くの人にリーチするためにはリール動画が重要だと思い、こだわることにしました。1万再生以上を目指して、企画、撮影、ナレーション、編集、運用まで全てにこだわり抜いた結果、目標を達成することができました。これは非常に高い目標でしたが、最後まで逃げ出さずにやり遂げることができて、自分に少し自信がつきました。
高い目標に直面したとき、特に気にしているのはメンバーのモチベーションです。壁にぶつかることもありますが、その先にあるゴールが見えていれば頑張れると思うので、「大変だけどやってみようぜ!」という雰囲気を作るようにしています。メンタル面は非常に大事だと思いますし、自分自身も向き合うモチベーションづくりを心掛けています。また、振り返って原因を究明することを疎かにせず、話し合う場を設けることも大切にしています。
Q3 | 入社前の自分とどう変わった?
スキル習得とチームビルディングを経験し、目に見える成果と自己成長を実感
以前は、単に動画編集のスキルを磨きたいというだけではなく、もっと根本的なところで自分に自信を持ちたいと考えていました。専門知識や実務経験を積み重ね、自信を持ってプレゼンテーションやコミュニケーションができるようになりたいという思いがありました。また、「目標を達成した」と胸を張って言えるような具体的な成果を出したいという思いもありました。
この半年で、少しずつですがその思いが形になってきたと感じています。目標を達成して、目に見える成果が出せるようになってきました。まだ道半ばですが、以前と比べますと確実に自信がついてきたと感じており、これからもより成長していきたいと思っています。
Q4 | 大学生活・就活・プライベートとの両立について
事前の調整で1ヶ月の海外旅行へ。働きながら、プライベートもしっかり楽しめる
インターンとして働きながら、昨年は会社からお休みをいただき、4か国を巡る海外旅行に行くことができました。出発前には綿密な準備を行い、自分の不在中に業務に支障が出ないよう、事前に可能な業務は全て完了させ、メンバーにも十分な引き継ぎを行いました。その結果、1ヶ月の休暇をいただくことができました。SHO-SANのインターンは勤務体系が柔軟であり、大学や就職活動、プライベートとの両立もしやすいと感じています。
Q5 | これからやってみたいこと、挑戦したい夢
チーム一丸で挑む高い目標。 SNS運用の成果にこだわり抜く
SNS運用にはそれぞれ具体的な数値目標が設定されています。現在担当している案件では、これまでにない高い目標を掲げ、メンバー全員でその達成に向けて邁進しています。主要メンバーの一員として自らが主体的に動き、インパクトのある結果を残したいと考えています。客観的に見てインパクトのある、明確な成果を出すことを目指して頑張っています。
丹野 裕司郎
SHO-SANインターンを目指す方へ
挑戦と成長の機会溢れる環境で、前のめりで楽しんで
職場環境には、人間関係や会社のミッション・ビジョンへの共感が大きく影響しており、モチベーションや仕事への熱意を左右すると感じています。
もし、マーケティングが初めてのインターンシップであっても、職場環境を構成する重要な2つの要素のうち、1つは既に満たされています。もしSHO-SANの企業ミッション・ビジョンに共感できるのであれば、このインターンシップに飛び込んでみる価値は十分にあると思います。
ここでは挑戦する人を応援してくれる環境があります。前向きな姿勢で臨めば、きっと自己の成長はもちろん、個性豊かなメンバーと協働することも楽しい経験になるはずです。基本的な業務をしっかりこなすことも大切ですが、よりチャレンジングな姿勢で挑戦することが、ベンチャー企業ならではの醍醐味ですし、より多くの学びと成長の機会を得られるのではないでしょうか。
※年齢や経歴、業務内容は、2024年6月時点のものです
interview

他のインターン生のインタビューを見てみる

  • 井手 俊輔
    配属ユニット/SNS運用Unit

    就活終了後の大学生活を有効活用。
    後輩育成とマーケティングに邁進中

    入社2023.08

    研究者魂

  • 大谷 捺
    配属ユニット/広告TM

    新人育成も担当。
    SNSマーケティングで磨く実践スキル

    入社2023.01

    ヘルシーかつ欲張りに

  • 本郷 心香
    配属ユニット/SNS運用Unit

    学生の枠を超え、マーケティング知識の習得と人脈構築で
    自己成長の道を拓く

    入社2023.05

    変化が創る自分

  • 丹野 裕司郎
    配属ユニット/動画TM

    こだわる、突き詰める、前のめりで楽しむ。
    チャレンジングな姿勢で半年で1万フォロワーを獲得

    入社2023.01

    楽しい予感のする方へ!

  • 長原 令旺
    配属ユニット/動画TM

    大学院生活、アルバイト、インターン。
    多忙な中でも欲しかったスキルと経験を確実に積む日々

    入社2023.12

    毎日成長痛

  • 畠山 昂大
    配属ユニット/SNS運用Unit

    柔軟な働き方と成長の機会。
    SHO-SANインターンで手に入れた社会人スキル

    入社2023.08

    人LOVE

  • 福永 琢真
    配属ユニット/動画TM

    価値ある人材への自己成長。
    台湾の大学を休学し、見つけたインターンの道

    入社2023.10

    チャレンジできる環境!

  • 宮成 菜津美
    配属ユニット/SNS運用Unit

    週5日 / 1日8時間フルコミット。
    仕事もプライベートも全力投球

    入社2023.04

    スキルアップできる環境

  • 三好 健介
    配属ユニット/SNS運用Unit

    プライベートも、仕事も。
    妥協をしないからこそ得られる充実感と成長チャンス

    入社2023.04

    サッカーでも司令塔

  • 掬川 日瑚
    配属ユニット/広告TM

    挑戦できる幅は無限大!
    1年のインターンを経て、2025年4月からは社員として新たな挑戦へ

    入社2023.05

    見た目よりもしっかり者