2023年5月採用

掬川 日瑚

NICO KIKUKAWA
#広告TM
神奈川大学外国語学部4年生。就職活動をキッカケに、長期インターンとして2023年5月にSHO-SANに加入。SNS運用代行のほか、デザイン業務の中核を担い、Unitリーダーとしてメンバーの育成・サポートに携わったのち、広告配信業務にも携わる。2025年4月からSHO-SANに入社予定。
掬川 日瑚
挑戦できる幅は無限大!
1年のインターンを経て、2025年4月からは社員として新たな挑戦へ
Q1 | SHO-SANのインターンに入ったキッカケ
自分の経験を活かし、インターン仲間と協働できる環境が決め手
キッカケは就職活動の一環です。よく耳にするフレーズですが、「長期インターンを行うと、就活に役立つ」と聞き、さまざまな企業のインターン募集がある中で、大学で学んだことのある『SNSマーケティング』か、興味のあった『Webデザイン』関連で探してみたところ、Infra経由でSHO-SANのインターン募集を見つけました。当時、複数社に申し込みを行い、選考が進んでいく中で、自分の経験を活かせる『SNSマーケティング』を担当でき、後々『Webデザイン』も経験できる可能性があるという点から、SHO-SANでインターンとして働くことに決めました。
Q2 | 今の担当業務は?
SNS運用。リーダーのほか、デザイン業務の中核を担う
入社直後は、クライアント様のSNSアカウント運用を行い、運用レポート作成をはじめ、投稿、リール企画、デザイン、フォロー施策、リーチ拡大施策など、幅広い業務に携わってきました。
デザイン業務では、ハイライトテンプレート作成業務や、チラシデザイン作成など、デザインの主担当としてさまざまな経験を積むことができました。商業デザインにおいては、自分の意思よりもターゲット選定や、クライアント様の課題解決をベースに考えるなど、マーケティング思考が重要だと感じました。
リーダーとしても、メンバー育成やフォロー業務を経験することができました。 リーダー業務を通じて、知識だけでなく実践的な責任感を学びました。メンバーのミスをただ指摘するだけでなく、問題点を考え、改善策を提案することが重要だと感じました。
これまで、SNS運用のメインを担当していましたが、7月からは広告チームに入ることになりました。デザインの勉強を続ける中で、広告に興味があることを社員の方に相談したところ、すぐに広告チームに移動する機会を与えていただきました。
広告チームで行っていることは、各社の広告運用と、広告チームに新たに入ってきたインターンメンバーのメンターです。
広告運用での業務は、主にバナー作成、日々の数値確認、LPO改善、広告レポート作成を行っています。
SNS運用よりさらに数値にシビアで、コンバージョン獲得への緊張感を常々感じており、日々PDCAを回し続ける大変さを感じています。しかし、その分自分の考えた打ち手や施策によって結果が出た時は大きな喜びや達成感を感じることができます。
新インターンメンバーのサポートに携わるようになったことで、ツールや広告運用理解をさらに深めるいい機会ができたと感じています。新人のインプット・サポート体制はインスタ運用のインターンチームほど整ってはいないので、その部分も体制を整えて行けたらいいなと思っています。
Q3 | 入社前の自分とどう変わった?
学生のうちに社会人経験を積み、スキルもスタンスも経験値が上がった
これまでアルバイト経験はあるものの、企業の中でさまざまな人と関わりながら、会議へ参加したり、フロント(営業)の方や、クライアント様と直接お話する機会は全くありませんでした。また、個人を顧客としているアルバイトとは異なり、クライアント様の規模も大きくなることで、より一層、責任感を感じるようになりました。
入社当時はそんな企業の一員として働くことに緊張していたものの、今では楽しくやりとりができるようになり、気持ちの面でも働くスタンスの面でも社会人に一歩近づいたように感じています。
また、クリエイティブ面でのデザイン力もそうですが、仕組み作りの面でもデザイン力が向上しました。特に、この4ヶ月から半年の間に、レポート作成に関する知識をインターンの方々にも共有できるよう仕組み化を進めてきました。また、キャパシティの問題に対処するために、Googleカレンダーを使って業務を細かく視覚化し、管理しています。業務ごとの時間を洗い出して、効率的に進められるような仕組みを整えました。
ロールモデルは社長の一起さんで、社内のミーティングやクライアントの訪問時にお話しすることが多く、業務やマネジメントなどの相談にも乗っていただいています。SHO-SANはインターンでも、社長や社員の方々との距離が近く、大変勉強になる環境です。
広告運用をすることで身についた力が、主に2つあります。
1つ目は、運用をすることによるマーケティング思考の強化です。
ターゲット理解の重要性を感じたので、SNS運用をしていた時よりもターゲット分析・ペルソナ設定に力を入れています。インプットの過程として、課題図書の読書をする機会があるので、そこでターゲット設定の方法を学ぶことができました。また、インターン生同士で知識を共有しあえる「インターン定例」も毎週あるので、そこでターゲット分析に便利なツールや方法を知ることができたりしました。また、運用結果からの分析を行い、勝ち筋を考えられるようになりました。
2つ目は広告チームに入ったことで、社会人としてもレベルアップすることができたと感じています。
まず、報連相の方法です。報告先の人がなるべく工数かけずに内容を理解できるよう、「イメージ画像を添付する」「データも共有して物事の良し悪しを定量的に伝える」などを、特に工夫しています。
また、質問の際は、回答者がyes/noで答えることができるような文章を書くよう意識するようになりました。
また、日常生活でも自分自身の変化を感じています。それは電車広告や町の広告、CMなどの広告を分析するようになったことです。なぜ目に止まったのか、どんなキャッチコピーにインパクトを感じたのかを自分なりに分析し、自分の広告に落とし込むならどんな工夫ができるかを考えるようになりました。実際に、電車広告を参考に施策を施したバナーからコンバージョン獲得をすることができ、とても嬉しかったです。
Q4 | 大学生活・就活・プライベートとの両立について
大学の空きコマを活用したスポット出社で、学業もプライベートも充実可能
現在は就職活動も終了し、残りの大学生活を楽しみながら、SHO-SANのインターンも全力で取り組んでいます。平日は毎日1時間でも入れるようにしており、授業の合間にシフトを入れることで、両立を図っています。業務面では、まず半年間は広告に集中し、その後はデザインにもジョインしたいです。卒業後は、SHO-SANの新入社員として入社が決まっており、広告、マーケティング、デザインのスキルを身につけて、新入社員として活躍したいと思っています。また、友人と旅行など学生生活も楽しみたいと思っています。
Q5 | これからやってみたいこと、挑戦したい夢
スキルと経験を武器に、
どんな舞台でも活躍できる人になりたい
将来的にはデザインから広告、マーケティングまで幅広く手掛けられるようになりたいと思っています。就職活動を始める前から、特定の会社に依存した社会人になるのは怖いと感じていました。自分にスキルがあれば、会社が不景気になってリストラされても怖くないと思いますし、結婚や子育てで出勤できなくなる時期があっても、自分で働ける力があれば安心です。自分で力をつけたいという思いが根底にあるので、デザインやマーケティングスキルを培いたいと考えています。
掬川 日瑚
SHO-SANインターンを目指す方へ
目標や目的が明確ならば、飛び込んでみるのがおすすめ!
「授業とインターンの両立が難しそう」や、「学生生活を楽しめないのでは」という不安があるかもしれませんが、SHO-SANにはフレキシブルに働ける環境があります。挑戦したいと言えばやらせてくれる環境が整っていますし、自分がやったことをしっかりアピールすれば評価してくれるので、成長したいと思っている人にはぜひ挑戦してほしいです。入社を考えるなら、しっかりと会社の業務内容を理解することが大切です。SHO-SANのインターンはマーケティングやデザイン、営業業務がメインですが、やりたいことにハマっているのならピッタリだと思います。ただ、何となく入るのはやめたほうがいいかもしれません。やりたいことが明確であれば、しっかりやらせてくれる環境が整っているので、ぜひ挑戦してみてください。
※年齢や経歴、業務内容は、2024年11月時点のものです
interview

他のインターン生のインタビューを見てみる

  • 大谷 捺
    配属ユニット/広告TM

    新人育成も担当。
    SNSマーケティングで磨く実践スキル

    入社2023.01

    ヘルシーかつ欲張りに

  • 掬川 日瑚
    配属ユニット/広告TM

    挑戦できる幅は無限大!
    1年のインターンを経て、2025年4月からは社員として新たな挑戦へ

    入社2023.05

    見た目よりもしっかり者

  • 長原 令旺
    配属ユニット/動画TM

    大学院生活、アルバイト、インターン。
    多忙な中でも欲しかったスキルと経験を確実に積む日々

    入社2023.12

    毎日成長痛

  • 井手 俊輔
    配属ユニット/SNS運用Unit

    就活終了後の大学生活を有効活用。
    後輩育成とマーケティングに邁進中

    入社2023.08

    研究者魂

  • 本郷 心香
    配属ユニット/SNS運用Unit

    学生の枠を超え、マーケティング知識の習得と人脈構築で
    自己成長の道を拓く

    入社2023.05

    変化が創る自分

  • 畠山 昂大
    配属ユニット/SNS運用Unit

    柔軟な働き方と成長の機会。
    SHO-SANインターンで手に入れた社会人スキル

    入社2023.08

    人LOVE

  • 三好 健介
    配属ユニット/SNS運用Unit

    プライベートも、仕事も。
    妥協をしないからこそ得られる充実感と成長チャンス

    入社2023.04

    サッカーでも司令塔

  • 丹野 裕司郎
    配属ユニット/動画TM

    こだわる、突き詰める、前のめりで楽しむ。
    チャレンジングな姿勢で半年で1万フォロワーを獲得

    入社2023.01

    楽しい予感のする方へ!

  • 福永 琢真
    配属ユニット/動画TM

    価値ある人材への自己成長。
    台湾の大学を休学し、見つけたインターンの道

    入社2023.10

    チャレンジできる環境!

  • 柴田 隼弥
    配属ユニット/広告TM

    「主体性」と「やりきる力」でインターンアワード
    初代グランプリ。賞賛の裏に隠された準備力

    入社2023.03

    熱い思いを胸に