2023年10月採用

福永 琢真

TAKUMA FUKUNAGA
#動画TM
高校卒業後、兄が通う台湾トップの私立大学である元智大学に入学。プログラミングや、デザイン、動画制作など幅広く学びながら、同じ日本からの留学生仲間とYouTubeチャンネルを立ち上げ、訪台観光客向けの動画を配信している。大学2年生で休学し、日本に一時帰国。2023年10月にSHO-SANのインターンとして入社し、現在はSNS動画制作に携わる。
福永 琢真
価値ある人材への自己成長。
台湾の大学を休学し、見つけたインターンの道
Q1 | SHO-SANのインターンに入ったキッカケ
未来の進路を見定めるため。経験できる業務の幅や、 職場の雰囲気が決め手となり入社
現在は、進路を決めるにあたり、台湾の大学を休学し、日本に一時帰国しています。帰国後、はじめにYouTubeコンサル系のインターンを検討しましたが、インターンを行う環境も大事だと考えていたので、時間をかけて探すことにしました。その過程でインターン募集サイトを通じてSHO-SANと出会い、ひとまずお気に入りに登録していました。ひとしきり興味がある企業を検索した後、お気に入りを見直した際、最初に見たときには気づかなかったインターンインタビューを見て、「会社の雰囲気が良さそうだ」と直感で感じました。もともと経験があったYouTubeではなく、Instagramがメインの業務ではありますが、興味を惹かれました。さらに、インターンを通じて動画領域も学べ、将来的には幅広い業務に携われるという記載が目に留まり、メッセージを送りました。
Q2 | 今の担当業務は?
動画編集のスキルを活かし、成果とナレッジ共有を両立
現在は、動画TMに在籍しています。動画リールを作るのは初めてでしたが、台湾で開設したYouTubeチャンネルでの編集経験があったため、入社直後から編集業務に携わることができました。とあるクライアント様のSNSアカウントで担当した動画が伸び続け、現在は9万再生に達するなど、成果を上げることができました。当時、具体的なナレッジはなかったものの、自分が良いと思ったものを発信するよう心がけました。初めて担当した動画がここまで伸びたことに非常に喜びを感じました。
このほかにも、画像リール編集をまとめる「動画アドバンス塾」をインターンメンバー向けに開催しており、自身が培ってきたノウハウやナレッジの共有を行っています。これまで感覚的に編集を行ってきましたが、ナレッジポイントを一から細かく考えて、分かりやすい具体的な言葉に落とし込み、メンバーに共有しています。
Q3 | 入社前の自分とどう変わった?
多彩な人材が集う魅力的な環境で、さまざまな価値観に触れ、自己成長が加速
SHO-SANでインターンを続ける中で、さまざまな人との関わりを通じて学生生活では経験できなかった社会人経験を積むことができたと感じています。以前は友人同士でYouTubeを楽しむ程度でしたが、今ではその経験が何倍にも成長し、他のインターン生に知識を共有したり、自分の得意分野をさらに伸ばす機会をいただいています。
Q4 | 大学生活・就活・プライベートとの両立について
無理なく、両立できる柔軟なシフト体制も魅力
現在は週5日、1日5時間のペースで働いています。動画TMが今まさに盛り上がっており、その中で自分がやりたいことを思う存分挑戦させてもらえていると感じています。こんなに恵まれた環境は他にないと思いますし、これからも積極的に自分のやりたいことを提案し、挑戦していきたいと思っています。
Q5 | これからやってみたいこと、挑戦したい夢
バズる動画制作を経験し、 業界の垣根を越えて重宝される人材へ
目先の目標としては、リール動画の効果をさらに高め、より多くのバズる動画を制作することです。長期的には、多岐にわたるジャンルの知識とスキルを習得したいと考えています。将来的にSHO-SANを卒業しても、どんな業界でも活躍できる、幅広い知識とスキルを持った人材になることが目標です。
以前、台湾でAdobe製品を使用していた経験があるため、ソフトウェアの操作に対する抵抗感はありませんでした。入社時は、YouTubeで培った知識を活かせると考えていましたが、実際に仕事を始めてみると、YouTubeとInstagramのアルゴリズムには大きな違いがあることに気づきました。
特に動画コンテンツにおいては、まず視聴者に興味を持ってクリックしてもらえるかどうかが重要です。この点を意識しながら、日々スキルアップに励んでいます。
福永 琢真
SHO-SANインターンを目指す方へ
挑戦したい気持ちを後押ししてくれる仲間と環境がここに
SHO-SANでは挑戦する意欲さえあれば、それに応えてくれる環境が整備されています。個人の成長を支援しており、自分のスキルを活かしたいことや新たなチャレンジをしたいという希望を伝えると、それを実現する機会が与えられます。誰とでも気軽に話せる環境が整っているため、新しいアイデアや意見を共有しやすいのも魅力です。
※年齢や経歴、業務内容は、2024年6月時点のものです
interview

他のインターン生のインタビューを見てみる

  • 掬川 日瑚
    配属ユニット/広告TM

    挑戦できる幅は無限大!
    1年のインターンを経て、2025年4月からは社員として新たな挑戦へ

    入社2023.05

    見た目よりもしっかり者

  • 丹野 裕司郎
    配属ユニット/動画TM

    こだわる、突き詰める、前のめりで楽しむ。
    チャレンジングな姿勢で半年で1万フォロワーを獲得

    入社2023.01

    楽しい予感のする方へ!

  • 大谷 捺
    配属ユニット/広告TM

    新人育成も担当。
    SNSマーケティングで磨く実践スキル

    入社2023.01

    ヘルシーかつ欲張りに

  • 福永 琢真
    配属ユニット/動画TM

    価値ある人材への自己成長。
    台湾の大学を休学し、見つけたインターンの道

    入社2023.10

    チャレンジできる環境!

  • 柴田 隼弥
    配属ユニット/広告TM

    「主体性」と「やりきる力」でインターンアワード
    初代グランプリ。賞賛の裏に隠された準備力

    入社2023.03

    熱い思いを胸に

  • 長原 令旺
    配属ユニット/動画TM

    大学院生活、アルバイト、インターン。
    多忙な中でも欲しかったスキルと経験を確実に積む日々

    入社2023.12

    毎日成長痛

  • 本郷 心香
    配属ユニット/SNS運用Unit

    学生の枠を超え、マーケティング知識の習得と人脈構築で
    自己成長の道を拓く

    入社2023.05

    変化が創る自分

  • 井手 俊輔
    配属ユニット/SNS運用Unit

    就活終了後の大学生活を有効活用。
    後輩育成とマーケティングに邁進中

    入社2023.08

    研究者魂

  • 三好 健介
    配属ユニット/SNS運用Unit

    プライベートも、仕事も。
    妥協をしないからこそ得られる充実感と成長チャンス

    入社2023.04

    サッカーでも司令塔

  • 畠山 昂大
    配属ユニット/SNS運用Unit

    柔軟な働き方と成長の機会。
    SHO-SANインターンで手に入れた社会人スキル

    入社2023.08

    人LOVE