2023年12月採用
      
      長原 令旺
REO NAGAHARA
      
                        #動画TM                      
      日本大学大学院科学研究科に在籍。心理学と人工知能の研究を続けながら、知り合いのYouTuberに触発され、もともと好きだったゲーム解説・実況をはじめる。就職後も活用できるInstagram運用に興味を抱き、インターンを探していたところ、SHO-SANと出会い、2023年12月に入社。
    
    大学院生活、アルバイト、インターン。
多忙な中でも欲しかったスキルと経験を確実に積む日々
        多忙な中でも欲しかったスキルと経験を確実に積む日々
intern interview
              Q1 | SHO-SANのインターンに入ったキッカケ
              リモートワークで時間効率が高く、プロジェクトを一気通貫で経験できること
              SHO-SANのインターンは「Engage」というサイトで見つけました。もともと個人でYouTubeチャンネル運用をやっていたので、企業に入る前にInstagramの運用も学びたいと思ったんです。SHO-SANを選んだポイントとしては、二つあります。まず、リモートワークが可能なため、出勤時間を取られない点が魅力でした。研究後やバイトの後でもすぐに業務に取りかかれるのは重要でした。また、企画から投稿、数値分析まで一貫して行える運用体制があり、他の会社では分業されがちな業務を全て経験できる点が大きなポイントでした。              
            Q2 | 今の担当業務は?
              動画撮影・編集とリーダー業務を兼任。経験を活かし、マネジメントスキルを積む
              現在は、クライアント様2社のSNSアカウントを運用し、自社で撮影した動画素材の編集も行っています。メインの業務は動画編集で、その比率は半分くらいです。現在はユニットのリーダーとしてフロント(営業)さんをはじめ、社員の方とも多く関わるようになりました。社員さんとの会話は、業務の進め方や調整において非常に役立っています。
また、動画制作のほか、リーダー業務も兼任しています。マネジメントスキルを学びたかったことと、以前のインターンではプログラミングを教える仕事をしており、その経験が役立っています。
            また、動画制作のほか、リーダー業務も兼任しています。マネジメントスキルを学びたかったことと、以前のインターンではプログラミングを教える仕事をしており、その経験が役立っています。
Q3 | 入社前の自分とどう変わった?
              チャレンジングな環境で、自己成長を実感
              チャレンジ精神が大きく変わりました。以前はローリスク・ローリターンの考え方でしたが、SHO-SANに入社してからはさまざまなことに挑戦できる環境があり、外交的になったと感じています。
ベンチャー企業ではトップダウンになる傾向が強いと思われがちですが、SHO-SANはコミュニケーションが密に取られており、「じゃんじゃん商品企画しちゃっていいからね!よければ売りに出すよ!」と言ってくれたんです。インターンでも自分からアイデアを出したり、チャレンジできる環境なんだなと感じました。
            ベンチャー企業ではトップダウンになる傾向が強いと思われがちですが、SHO-SANはコミュニケーションが密に取られており、「じゃんじゃん商品企画しちゃっていいからね!よければ売りに出すよ!」と言ってくれたんです。インターンでも自分からアイデアを出したり、チャレンジできる環境なんだなと感じました。
Q4 | 大学生活・就活・プライベートとの両立について
              多忙な日々の中でも、バランスよく効率的に全力で楽しむ
              インターンのほかにもアルバイトと研究も行っているので、時間的な無理はありますが、全てが楽しくてやりがいがあります。SHO-SANのインターンは原則週1日出社で、他はリモート勤務が可能です。以前経験したインターンでは、人との関わりが少なく、業務内の関わりしかありませんでしたが、SHO-SANではバーチャルオフィスなど、オンライン上で多くの人とスムーズにコミュニケーションを取ることができています。一緒に働く仲間から、インターネットだけでは調べられないような新たな価値観を学ぶことができました。忙しい日々ですが、効率よく楽しくやろうと心掛けています。              
            Q5 | これからやってみたいこと、挑戦したい夢
                動画ユニットで1億円達成、 個人売上3,000万円という目標
                大きな目標ではありますが、動画TM全体で売上1億円、個人としては1,000万円という目標を掲げています。インターンシップでは、何かしらの具体的な成果を出して終わりたいと考えています。単に経験を積むだけでなく、「この挑戦をして、こんな結果を出した」と言えるような、会社にとっても、自分自身の成長にとっても意味のあるチャレンジを成し遂げたいと思っています。                
              
              SHO-SANインターンを目指す方へ
        マーケティングの知見を深め、分析力や数字に強くなれる
            SHO-SANのインターンでは、Instagram運用を通じて、データ分析やKPI管理のスキルを身につけることができます。さらに、ターゲット分析やコンテンツ戦略の立て方など、広範なマーケティングスキルも習得できます。これらのスキルは他のSNSプラットフォームにも応用可能であり、マーケティング業界全般で必ず役立ちます。特別な事前知識は必要ありません。経験豊富な先輩社員やインターンがサポートしてくれ、初心者でも安心して成長できる環境です。未経験者でも自分のペースでスキルアップできる場所、それがSHO-SANです。
          ※年齢や経歴、業務内容は、2024年6月時点のものです
      
        interview